東京で趣味友を作るのにおすすめの場所やイベントは?
まず大前提として東京は趣味友を作ることに関して恵まれている場所だということを理解する
東京住まいでありながら、趣味友がいなくて嘆いている方、自分と一緒に遊んでくれる人がいないと嘆いている方、他の場所ならばもっと自分に合った人がいるのでは無いかと嘆いている方、それは大間違いです。
なぜなら、東京程沢山の人間が住んでいる場所など、日本中探してもあり得ないからです。
日本全人口の内の約10分の1、つまり、日本人の10人に1人は東京に住んでいるということなのですから、ハッキリ言ってしまうと、東京に住んでいながら趣味友が出来ない人は、どこへ行っても出来ません。
いきなり厳しいことを書いてしまった感はありますが、東京住まいでありながら、趣味友が欲しいけど見つからないという人は、努力が足りていないか、探し方が悪いかのどちらかだと言えるでしょう。
東京の人口の多さとネットのパワーを最大限に活かす
趣味友を探す場合、大きく分けると2パターンになると思います。
1つは同じ趣味を持つ人が集まるような場所へ行き、直接声をかける方法、そして、もう1つがインターネットを利用する方法です。
ここではまずインターネットを利用する方法について書いてみますが、やり方は、ハッキリ言ってしまうと日本全国どこにいる人でも同じです。
まずは、ネット上で自分の趣味に関するワードを打ち込んで検索をかけ、そういう人が集まるコミュニティが無いか探すのです。
ただ、これをやってみると気付くことがあります。
それは、他の都道府県に比べると、東京もしくは東京近郊でのオフ会や、コミュニティの活動拠点が東京というパターンが非常に多いということです。
つまり、東京に住んでさえいれば、他の都道府県に住んでいる人よりも、趣味友と出会える機会が多いだけでなく、より自分に合った趣味友を見つけることも不可能ではないということです。
沢山見つかったものの中から、自分に合ったコミュニティやオフ会をピックアップし、積極的に参加していきましょう。
街へ出て趣味友を探すには?
次は、同じ趣味を持つ人が集まる特定の場所へ行って趣味友を増やす方法についてです。
「東京 イベント」等で検索したり、チケットサイトなんかを利用するとよくわかると思うのですが、東京は地方に比べると本当にイベントが多いので、趣味友を増やす機会に本当に恵まれているといって良いでしょう。
音楽を聴く趣味のある人であれば、毎日東京各所で行われているライブへ行く、スポーツ観戦が趣味の人であれば野球やサッカーの試合を行っているスタジアムやそれを中継しているスポーツバーへ行く、オタク趣味のある人であれば夏冬に行われるコミックマーケットへ出かけて行くという風にして、行った先で気になった人に声をかければ良いのです。
正直、知らない人に声をかけるというのは結構勇気の要るものですが、そこには同じ趣味を持つ人しか集まっていないことを考えると、町中でいきなり知らない人に声をかけるよりは、だいぶ楽だということがよくわかるはずです。
また、東京はそうしたイベントが多いだけでなく、店の数も本当に多いです。
なので、ファッションに興味のある人なら渋谷・原宿といったような場所にある洋服屋で働く、オタク趣味のある人ならば秋葉原の店で働くといったように、自分の趣味に合わせた場所で働くことで、同じ趣味を持つ人と知り合う機会は間違いなく増えるでしょう。